ご利用案内
ご利用内コース
ご利用の流れ|ご利用コース|研究支援可能な設備の詳細|重要なお知らせ
研究支援(P) | 研究支援 ビジター(V) |
研究受託(F) | 工程受託(K) | |
契約形態 | 自主プロ契約(固定料金前払い制) | 時間利用契約(従量課金制) | 基本契約及び仕様書による受発注契約 | |
課金要領 | 200時間まで追加支払いなし、500時間まで半額 | ご利用時間に応じた課金 | 仕様書に基づく見積書に準拠 | |
ご利用特典 | 専用デスク提供、標準ウエハ50枚・消耗品無料 | 標準消耗品無料 | プロセス設計代行 | 産総研共用施設等ご利用手続き代行 |
技術支援 | 専任スタッフによる技術支援あり(別料金) | 専任スタッフによる製作評価 | ||
契約制約条件 | 産総研共同研究契約に基づき試験サンプル提供に限定 | ノウハウ制約なし、サンプル販売可 |
![]() (Pコース) |
一年間有効な基本サービスとして、200時間までの研究支援サービスと定額の実験消耗品、研究居室や通信・コピー・購入事務費等のパッケージが利用できます。 |
更に、追加300時間までの研究支援の半額割引が受けられます。 | |
研究支援料金(1年間有効)はお問い合わせください。 | |
マイクロマシンセンターMEMS協議会メンバーは、メンバー種別に応じた割引料金を利用できます。 | |
![]() (Vコース) |
研究支援サービスのコースです。本コースでは1時間を単位として時間単位でのサービス利用が受けられます。但し、所定の割増し料金が設定されます。 |
マイクロマシンセンターMEMS協議会メンバーは、メンバー種別に応じた優遇措置を利用できます。 | |
![]() (Fコース) |
MNOICに研究員を派遣することなく仕様書に基づいてMNOICの研究員が代行して試作や加工を行うものです。今までMEMSを開発したことのない企業などに対し、MEMSデバイスの作製とか、MEMSプロセスの研究を代行して行います。 |
![]() (Kコース) |
MNOICが提供する研究支援によって研究開発したサンプルや技術を実用化するために、仕様書に基づいてMNOICの研究員が代行して試作や少量生産を行うものです。産総研の「共用施設利用制度」*を活用し、試作したサンプルの販売も可能です。 (*産総研が保有する研究施設、研究設備及び研究装置であって、その利用が産総研の研究成果普及に資するものとして、共用施設等利用約款に掲げるものを産総研外の者の利用に関し必要な事項を定めたもの) |
![]() |
以下の場合は、優遇措置をご利用できます。 ①大学や公的研究機関が割引サービスを受けたい。 ②装置メーカが装置の貸し出しやメンテナンスを条件に 研究支援を受けたい。 |
なお、ご不明な点につきましては、ご利用に関する問合せ先 まで。