|  
  「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2022」のご案内 (2022年1月26日~28日)
 「センサ&IoTコンソーシアム 第1回センサ&IoTセミナー」 (オンライン)(2021年2月26日)開催のご案内
 この度、「第1回センサ&IoTセミナー」を下記日時にて開催することが決定しました。 
 初回は「匂い情報化のための高感度ガス計測と応用展開」と題しまして3名の講師の方々のご講演を予定しています。 
                     いずれも最新の研究内容ですので、この機会を是非お見逃しなく、多数の方々のご参加をお待ち申し上げております。
                       ■開催日時:2021年2月26日(金)13:30~16:30 
  ■開催場所:オンライン 
  ■開催内容: 
                       「匂い情報化のための高感度ガス計測と応用展開」 
                        <セミナー講師> 
                        ・三林 浩二 教授(東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 センサ医工学分野) 
                        ・吉川 元起 氏(NIMS物質材料研究機構 嗅覚センサグループ グループリーダー) 
                        ・光野 秀文 准教授(東京大学 先端科学技術研究センター 生命知能システム分野) 
  詳細は、以下のホームページをご参照下さい。
                       http://www.sensoriot.jp/events/category29/ MMC後援・協賛イベント情報
 MEMS協議会 海外アフィリエート 開催イベント
                      ◆Fraunhofer ENAS関連イベント
                      International Conference and Exhibition on Smart systems Integration
 日程:2021年4月27日 ~ 4月29日
 場所:Grenoble, France (Hybrid)
 http://smartsystemsintegration.com/
 アブストラクト〆切: 2020年10月31日
 
  主要な MEMS関連 国際会議
◆ MEMSパークコンソーシアム からのお知らせ 講習会・セミナーのご案内
基礎講座:
 
  東北大学のインターネットスクール(ISTU)を活用し、e-learningによりMEMS開発に必要な企画、設計、試作、評価にかかる基礎知識を習得することができる講座です。受講料:無料 申込:随時
 MEMS集中講義:
  MEMS技術の基礎的知識から各種分野のアプリケーションの応用展開まで、様々な角度からMEMS技術を収集できます。試作実習:
 
 
                       受講生に課題(試作を希望するMEMSデバイス)を持ち込んでいただき、4インチのプロセスラインを利用してマンツーマンに近い指導で装置の原理・使い方・プロセスのノウハウを学習し、「設計→試作→評価→発表」に取り組むことにより、MEMS開発者として必要な技術を体系的に習得していただきます。 
                      問い合わせはMEMSパークコンソーシアム事務局までお願いします。
                          http://www.memspc.jp/person/kiso.html◆ 東北大学 マイクロシステム融合研究開発センター からのご案内
 
 
 |