(1) MemsONE実習講座 
           MemsONEはMEMSの設計や解析を支援するシステムです(
詳細はこちら)。
           MemsONEに係る講習会には、従来より実施している「MemsONE実習講座」と、昨年度より開始した人材育成用の「MEMS設計解析基礎実習」があります。「MemsONE実習講座」は、MemsONEユーザに対して操作方法や手順を指導するもので、「MEMS設計解析基礎実習」は技術者が解析ツールを活用する際の活用方法・手順・留意点等の基礎的な知識習得を支援するものです。これらの講習会は、どちらも実際にパソコン上でMemsONEを使用して操作演習を行う方式の講習会です。
           開催スケジュールと参加申込については
こちらを参照ください。
           
          
          
(2) MEMS講習会
            MEMS産業の裾野を広げ、その発展を促進するために、設定した分野において開発に携わっておられる方々をお招きし、最新動向を広く紹介していただきます。
           
          
           第22回MEMS講習会は以下の要領で開催しました。
           ■ テーマ:MEMS 技術を利用した地域活性化:MEMS がもたらす新しいものづくり産業
           ■ 日 時:平成26年3月6(木)14:00~17:00
           ■ 場 所:富山県ものづくり研究開発センター
           当日の様子は以下のブログを参照ください。
           
http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/03/22-62f3.html
           
          
           第23回MEMS講習会は鋭意、内容を企画中です。日程及びテーマが決まりましたら改めてご案内いたします。
           
          
          
(3) マイクロナノ先端技術交流会
           産学交流を図ることを目的に、毎回大学等において先端的な研究に従事する方々を講師としてお招き、交流の機会を設けています。
          
           第26回先端技術交流会は以下の要領で開催しました。
■	テーマ:トリリオンセンサ社会に向けた世の中の動きとワイヤレスセンサネットワークの最前線
■	日時: 平成26年5月9日(金)15:00~17:00 懇親会 ~18:30
■	場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
■	参加費:一般5,000円/賛助会員・MEMS協議会メンバー2,000円
           当日の様子は以下のブログを参照ください。
           
http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/05/59-feb8.html
           
          
           第27回につきましては日程が固まり次第ご案内いたします。
          
          
(4) 海外調査報告会 マイクロマシンセンターが毎年実施している海外調査の報告会です。欧米の研究機関や企業の最新研究開発動向を報告します。
           今回は以下の要領で開催しました。
           
■	内容: 米国・欧州におけるMEMS最先端技術と産業動向
                 H24年度 MEMS産業動向調査報告書の完成報告
                 マイクロマシンサミットと中国・ロシア、北欧MEMS動向
                 MEMS国際標準化に関する活動状況
■	日時: 平成26年1月15日(水)15:00~17:00
■	場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
■	参加費:一般3,000円/賛助会員・MEMS協議会メンバー無料
           当日の様子は以下のブログを参照ください。
           
http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/01/2-1862.html
           
          
          (5) MNOIC実習講座
           MNOIC(マイクロナノ・オープンイノベーションセンター)において最先端のMEMS製造・検査機器を使用する実習講座です。
           開催スケジュールと参加申し込みは
こちらを参照ください
           
          
          
(6)UMEMSME-MNOIC連携セミナー
            マイクロナノ人材育成を目的として、マイクロマシンセンターと産業技術総合研究所の共催でセミナーを開催しています。具体的なスケジュールが決まりましたら改めてご案内いたします。
           
          
          
(7)その他
           MEMSパークコンソーシアム
           基礎講座:  東北大学のインターネットスクール(ISTU)を活用し、e-learningによりMEMS開発に必要な企画、設計、試作、評価にかかる基礎知識を習得することができる講座です。受講料:無料 申込:随時
           MEMS集中講義:  MEMS技術の基礎的知識から各種分野のアプリケーションの応用展開まで、様々な角度からMEMS技術を収集
           試作実習:  受講生に課題(試作を希望するMEMSデバイス)を持ち込んでいただき、4インチのプロセスラインを利用してマンツーマンに近い指導で装置の原理・使い方・プロセスのノウハウを学習し、「設計→試作→評価→発表」に取り組むことにより、MEMS開発者として必要な技術を体系的に習得していただきます。
           問い合わせは事務局まで
           
memspc@mems.mech.tohoku.ac.jp http://www.memspc.jp
          
           
          ◆ 
フランス CEA Leti 関連イベント
            
          
          ◆ 
米国MEMS Industry Group関連イベント
           Machine-to-Machine Evolution
           http://www.memsindustrygroup.org/events/event_details.asp?id=458241&group=
           Aug 11-14, 2014 The Rio, Las Vegas, United States
           
          
           
MEMS Industry Group Conference Shanghai
           https://www.etouches.com/ehome/index.php?eventid=77096&
           Sep.10-12, 2014 Shanghai, China
           
          
           
MEMS Executive Congress US 2014
           http://www.memsindustrygroup.org/i4a/pages/index.cfm?pageID=4243
           Nov 5-7, 2014 Scottsdale, AZ
          
          ◆ 
IMEC 関連イベント
           SEMICON Europa 2014
           http://www.semiconeuropa.org/
           Oct 7-9, 2014 Grenoble, France
          
           
UCPSS 2014
           http://www2.imec.be/be_en/events/ucpss2014.html
           Sep.21-24, 2014 Brussels, Belgium
          
           
ITF Japan 2014
           http://www2.imec.be/be_en/events/itf-japan-2014.html
           Nov.17, 2014 Hotel New Otani, Tokyo, Japan
           
          ◆ 
MANCEF 関連イベント 
           COMS 2014
           Oct.12-15, 2014 the University of Utah, Salt Lake City
           
http://www.mancef.org/coms-2014/