|  | 
    
      |  
  | 
    
      |  | 
    
      | ◇日 時: 2010年 10月 27日(水) 13:00~17:45 (~19:00 懇談会) ◇場 所: 中央大学駿河台記念館   6F会議室(お茶の水駅より徒歩3分)
 〒101-8324 東京都千代田区神田駿河台3-11-5
 ◇参加費: 一般 10,000円 / MEMS協議会メンバー 8,000円 /  学生 2,000円
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 第15回 MEMS講習会 「グリーンイノベーションに向けたMEMSの新技術と応用 製品」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 | 
    
      | 主催: 財団法人マイクロマシンセンター ファンドリーサービス委員会・人材育成委員会
 | 
    
      | 半導体微細加工技術を応用して、微小な電気要素と機械要素を1つのデバイスに組み込んだMEMSは、情報通信、自動車、ロボット、医療・バイオ、環境・エネルギーなど多様な分野におけるキーデバイスとしてさらなる市場拡大が期待されています。
 
 (財)マイクロマシンセンターでは、MEMS産業の裾野を広げ、その発展を促進するために、マイクロナノイノベーター人材育成プログラム事業の一環としてMEMS講習会を開催しています。
 
 本年度は、昨今の環境・エネルギー問題に対応して「グリーンイノベーションに向けたMEMSの新技術と応用製品」をテーマに基調講演を東京大学 藤田先生に、グリーンイノベーションに向けた技術動向を東京大学
      下山先生に,MEMS振動発電を京都大学 神野先生にそれぞれご講演して頂きます。またグリーンデバイスの開発に取り組んでいる代表的な研究機関、企業からプロセス技術、応用製品の開発事例を紹介して頂きます。
 
 ◇日時:2010年 10月 27日(水) 13:00~17:45 (~19:00 懇談会)
 ◇場所:中央大学駿河台記念館 6F会議室(お茶の水駅より徒歩3分)
 〒101-8324 東京都千代田区神田駿河台3-11-5
 TEL 03-3292-3111(記念館事務室)
 URL: http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kinenkan/index_j.html
 ◇参加費:一般 10,000円 /MEMS協議会メンバー 8,000円
 ◇定 員:80名 (定員になり次第、締切りさせていただきます。)
 ◇問合せ先:〒101-0026東京都千代田区神田佐久間河岸67 MBR99ビル 6階
 財団法人マイクロマシンセンター  担当: 阪井、酒向
 TEL 03-5835-1870, FAX 03-5835-1873
 
 ◆ 会場案内(http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/access/route_tokyometro_ochanomizu.html)
 
 
 
  
 
 | 
    
      | 
  | 
    
      | ★ 参 加 申 込 ★ | 
    
      | 下記申込欄をコピーして頂き、メール本文中に貼り付け、必要事項をご入力のうえ、ご送信下さい。又は下記申込欄を印刷して頂き、必要事項をご記入のうえ、FAXして頂いても結構です。 (受付後、登録通知メールを送付致します。)
 
 E-mail: mems-ws@mmc.or.jp
 FAX : 03-5835-1873
 (財)マイクロマシンセンター  MEMS講習会担当 (阪井、酒向)
 
 =========  お申込は下記の申込欄のみをご送信下さい。=========
 
 *----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*
 参加申込欄
 
 第15回 MEMS講習会「グリーンイノベーションに向けたMEMSの新技術と応用製品」
 <2010年10月27日(水)>
 
 申込者氏名:
 氏名フリガナ:
 会社・団体名:
 所属部署:
 役職:
 勤務先〒番号:
 勤務先住所:
 TEL:
 Email:
 参加費: いづれか該当するものを残してください。
 ①一般 (10,000円)   ②MEMS協議会メンバー (8,000円)   ③学生(2,000円)
 
 *----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*
 
 | 
    
      | 
  | 
    
      | ◇◇◇◇◇◇
  プ ロ グ ラ ム  ◇◇◇◇◇◇ | 
    
      | ・13:00~  主催者挨拶 (財)マイクロマシンセンター 専務理事  青柳 桂一
 
 ・13:05~ 【基調講演】
 「MEMS研究開発 最新動向と将来展望」
 東京大学 生産技術研究所 副所長 藤田 博之
 
 ・13:50~ 【特別講演】
 「アンビエントデバイスが拓くグリーンイノベーション」
 東京大学 情報理工学系研究科 教授 下山 勲
 
 ・14:25~ 【特別講演】
 「圧電薄膜を用いたMEMS振動発電技術」
 京都大学 マイクロエンジニアリング専攻 准教授 神野 伊策
 
 ・15:00~ 「ナノインプリントによる低コストナノ構造形成技術」
 産業技術総合研究所 集積マイクロシステムセンター
 副センター長 高橋 正春
 ----------------------------------------------------------------------------
 ・15:25~ ◇休憩◇MEMS協議会ファンドリー委員企業パネル展示、技術相談
 ----------------------------------------------------------------------------
 ・16:00~ 「マイクロ流体デバイスと水質分析への応用」
 日立製作所 機械研究所 主任研究員 小出 晃
 
 ・16:20~ 「MEMS技術を用いた低消費電力型ガスセンサ」
 富士電機システムズ センサ技術グループ マネジャ 鈴木 卓弥
 
 ・16:40~ 「薄膜Si太陽電池作製プロセスと製造装置」
 アルバック 技術開発部 MEMS/真空計測研究部 部長 不破 耕
 
 ・17:00~ 「集積化MEMS技術とセンサネットワーク」
 オムロン コアテクノロジーセンタ 技術専門職 佐々木 昌
 
 ・17:20~ 「シミュレーションによるMEMS設計の最適化に向けて」
 みずほ情報総研 シニアコンサルタント 浅海 和雄
 
 ・17:35~ 「MEMSファンドリーサービス」
 ファンドリーサービス委員会 委員長 佐藤 文彦
 
 ・17:45~  懇親会
 
 (講演題名は当日変更されることがありますがご了承願います。)
 
 | 
    
      |  | 
    
      | 財団法人マイクロマシンセンター MEMS講習会担当 阪井、酒向
 E-mail: mems-ws@mmc.or.jp (参加申込・お問合せ)
 〒101-0026東京都千代田区神田佐久間河岸67 MBR99ビル 6階
 TEL 03-5835-1870, FAX 03-5835-1873
 ファンドリーサービス産業委員会 HP: https://www.mmc.or.jp/fsic/
 | 
    
      |  |