|  | 
    
      |  | 
    
      |  (初心者・中級者向け)
 | 
    
      | プログラム                 参加申込 | 
    
      |  | 
    
      | 主催: 財団法人マイクロマシンセンター ファンドリーサービス産業委員会 共催: MEMSパークコンソーシアム
 | 
    
      | (財)マイクロマシンセンター・ファンドリーサービス産業委員会では、MEMS産業の裾野を広げ、
 その発展を促進するために現在まで9回のMEMS講習会「MEMSの設計・加工技術と応用例」を
 開催してきましたが、第10回MEMS講習会を初めて東北地方で開催いたします。
 今回は、初心者・中級者向けとして、MEMS技術・動向、MEMSファンドリー及びMEMS設計解析
 支援ソフト「MemsONE」について紹介いたしますので、御参加の申込みをお待ち申し上げます。
 
 
 ◇ 日時:     2008年1月21日(月) 13:00~18:00( ~19:00懇談会)
 
 ◇ 場所:    仙台市 情報・産業プラザ(宮城県仙台市)セミナールーム(2)B
 〒980 仙台市青葉区中央1丁目3番1号(AER6階)
 
 ◇ 参加費:   3,000円 (講習会資料費と懇談会費を含む)
 
 ◇ 定員:     70名
 
 ◆ 会場案内  http://www.siip.city.sendai.jp/netu/access.html
 
 
  
 | 
    
      |  | 
    
      | プ ロ グ ラ ム | 
    
      | 13:00  主催者挨拶 青柳 桂一 (財団法人マイクロマシンセンター 専務理事)
 
 13:05  共催者挨拶
 竹井 裕   (MEMSパークコンソーシアム 事務局長)
 
 13:10  MEMSの集積・融合の進展と新産業創出への期待
 杉山 進  (立命館大学 COE推進機構 教授)
 
 14:00  MEMS技術と応用の最新動向
 江刺 正喜 (東北大学 原子分子材料科学高等研究機構 教授)
 
 14:50     -- 休憩 --
 
 15:00  MEMSファンドリー企業の技術と開発事例の紹介
 ・アルバックのMEMSファンドリーサービス
 株式会社アルバック(MEMSプロジェクト、部長、不破耕)
 ・OKIのMEMS関連技術と開発事例の紹介
 沖電気工業株式会社(MEMS・センサー部、課長、小澤信男)
 ・オムロンの8インチMEMS量産技術並びに開発事例(MEMSマイクロフォン)
 オムロン株式会社(マイクロデバイス事業部 MEMS開発部、主事、西尾英俊)
 ・オリンパスMEMSファンドリーサービス
 オリンパス株式会社(MEMS開発本部 プロセス技術部、グループリーダー、網倉正明)
 ・フジクラのウエハレベルパッケージサービス
 株式会社フジクラ(電子デバイス研究所 シリコン技術開発部、グループ長、末益龍夫)
 ・松下電工のMEMS技術とファンドリーサービス
 松下電工株式会社(EMITデバイス開発部、副参事、野毛 宏)
 
 16:10  ナノインプリントプロセス
 高橋 正春(産業総合研究所 インプリント製造技術研究グループ グループ長)
 
 16:40  MEMS用設計・解析支援ソフト「MemsONE」の紹介
 みずほ情報総研株式会社(サイエンスソリューション部、チーフコンサルタント、岩崎拓也)
 
 17:20  技術相談会
 
 18:00  懇談会/名刺交換会 (セミナールーム(1)ABにて)
 
 | 
    
      | 
        
          
            |  
 参 加 申 込
 |  
            | 定員となりましたので、申込受付を締め切らせていただきました。
 多数のお申込有難うございました。
 
 |   | 
    
      | 財団法人マイクロマシンセンター ファンドリーサービス産業委員会 講習会担当(山岡、酒向)
 E-mail: mems-ws@mmc.or.jp (お問合せ)
 〒101-0026東京都千代田区神田佐久間河岸67 MBR99ビル
      6階
 TEL 03-5835-1870, FAX 03-5835-1873
 ファンドリーサービス産業委員会 HP: https://www.mmc.or.jp/fsic/
 | 
    
      |  |