| セッション 1 | オープニング | 司会: (財)マイクロマシンセンター専務理事 青柳桂一 | 
          
            | 9:15~9:20 | 開催挨拶 | (財)マイクロマシンセンター 理事長 野間口 有
 | 
          
            | 9:20~9:25 | 来賓挨拶 | 経済産業省 製造産業局 産業機械課長 小宮義則
 | 
          
            | 9:25~9:55 | 特別講演 MEMSにおける集積および融合の新しい進展
 -新産業創出への期待-
 | 立命館大学 マイクロシステム技術研究センター長
 杉山 進
 | 
          
            |  | 
          
            | セッション 2 | マイクロマシン技術と安心・安全な高度情報化社会 | 司会: 東北大学 教授 桑野博喜 | 
          
            | 9:55~10:25 | 自動車とMEMS | トヨタ自動車(株) 車両技術本部 第3電子技術部
 部長 藤川東馬
 | 
          
            | 10:25~10:55 | ディスプレイとMEMS | ソニー(株) マイクロシステムズネットワークカンパニー レコーディングメディアカンパニー
 開発部門 部門長 竹井 裕
 | 
          
            | 10:55~11:25 | 最新の内視鏡 | オリンパス(株) 取締役常務執行役員 医療システムカンパニー
 医療研究開発本部長  降籏廣行
 | 
          
            |  | 
          
            | セッション 3 | 新しいMEMS・システム・テクノロジー | 司会: 東京大学 教授 藤田博之 | 
          
            | 11:25~11:55 | 何時でも何処でもワイヤレスセンサネットワーク    - Smart Dust - | Crossbow Technology, Inc.  (米国), Vice president, John CRAWFORD
 | 
          
            | 11:55~12:25 | 健康、快適モニタリング応用のための自律型マイクロシステム | Interuniversity MicroElectronics Center (IMEC)(ベルギー),
 Prof. Dr. Chris Van HOOF
 | 
          
            |  | 
          
            | 12:25~13:10 | 昼  食 | 
          
            |  | 司会: 東京大学 教授 下山 勲 | 
          
            | 13:10~13:40 | MEMSネットワークシステム | 東北大学 大学院工学研究科 機械電子工学専攻
 教授 桑野博喜
 | 
          
            | 13:40~14:10 | MEMS技術による乱流制御スマートスキンの開発 | 東京大学 大学院 工学系研究科 機械工学専攻
 教授 笠木伸英
 | 
          
            | 14:10~14:40 | ナノマテリアルおよびマイクロチップテクノロジーを用いたバイオデバイス開発と生物医学応用 | 北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科
 教授 民谷栄一
 | 
          
            | 14:40~15:10 | マイクロ・ナノマシニングに革新をもたらすナノインプリント技術 | 産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 マイクロ実装研究グループ
 研究グループ長 前田龍太郎
 | 
          
            | 15:10~15:40 | アレイ集積化MEMS - 非冷却赤外線イメージセンサを中心に -
 | 立命館大学 理工学部 マイクロ機械システム工学科
 教授 木股雅章
 | 
          
            |  | 
          
            | 15:40~15:55 | 休  憩 | 
          
            |  | 
          
            | セッション 4 | MEMS研究開発のための政策動向 | 司会: 産業技術総合研究所 前田龍太郎 | 
          
            | 15:55~16:25 | 生物医学応用MEMS研究のアメリカの現状と将来動向 | University of California, Irvine  (米国), Prof.  William C. TANG
 | 
          
            | 16:25~16:55 | MEMSの市場動向 | 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻
 教授 下山 勲
 | 
          
            | 16:55~17:25 | 大学間でのマルチ材料製造研究に関するEUプログラム | Cardiff University  (英国), Manufacturing Engineering Center,
 Dr.  Stefan DIMOV
 | 
          
            | 17:25~17:55 | MEMS設計解析システムの必要性と開発 | 京都大学 大学院 工学研究科 機械工学専攻
 教授 小寺秀俊
 | 
          
            |  | 
          
            | セッション 5 | クロージング | 
          
            | 17:55~18:00 | 閉会挨拶 | (財)マイクロマシンセンター 専務理事 青柳桂一
 |